
目次
ココナラを利用して見ました。サービスを検証します。
今話題のサービス、ココナラを利用して見ました。
自分でも出来ないことを専門家に依頼して仕事をお願いできるサービスがココナラです。
実際にサービスを利用して検証して見ました。
今回は、Webサイトのデザインとキャンピングカービジネスのセミナーのチラシの作成を頼んでみました。
この記事では、ココナラについてとサービスの流れ、実際利用した感想など書いていきたいと思います。
これから何かココナラでサービスの利用を検討している人には有益な情報になると思います。
ココナラとは何?
Webサービスの開発・運営事業などを行う会社。また、同社が開発・運営している、「知識・スキル・経験」といった得意を売り買いできるスキルマーケットの名称である。2014年6月、法人名をウェルセルフからサービス名のココナラに変更した。「一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくる」をビジョンに掲げている。「知識・スキル・経験」を売り買いできるスキルマーケットcoconalaの他、一人ひとりにあった弁護士が見つかる検索メディア「ココナラ法律相談」、暮らしの出張サービスを比べ予約できるマーケット「coconalaミーツ」のサービスを展開している。
どんなサービスがあるの?
450種類以上のカテゴリから豊富なサービスがあります。
Web系、プログラミング、翻訳、投資系など・・・・・・・・・・・
本当に数が多いので驚きです。(😁FXのEAの開発や投資方法の販売など、)
オンラインレッスンや趣味など、ジャンルはそれぞれですね。
サービスを利用して検証して見ました。
今回は、ちょとお願いしたいこともあり検証も含めて、サービスを利用して見ました。
まず、今回は、Webサイトのデザインをお願いしました。
キャンピングカービジネスのサイトを作成しましたが、デザインが良くないので、お願いしたいと考えたからです。
Webサイトのデザインでもこのような様々なサービスがあります。
今回は、Webサイトのデザインをクリックすると以下のようなサービスが表示されます。
1気になるサービスがあればお問い合わせをします。
まず、最初のステップは、気になるサービスを見つけたらお問い合わせをしましょう。
実際のやり取りの流れはこちら
今回は、埼玉在住の女性 マルネさんに仕事依頼しました。
非常に、丁寧に質問に答えて頂いて安心出来ました。
いくつかサービスにお問い合わせをしましたが、返事がない場合がありました。
ここでの注意点は、いきなり見積もりの依頼をしないことです。
いきなり金額を提示されますが、何を依頼したいか伝えてないとお互いに安心して仕事が依頼できないです。
2仕事の依頼をします。
お問いわせをして、金額にも納得できれば、次はいよいよ仕事を依頼します。
ココナラから指定された方法で、支払います。
(クレジットカード、銀行振り込む、などいくつか支払い方法があります)私の海外に住んでいると海外のクレジットカードが認証されませんでした。)
仕方なく、日本銀行からオンラインで振り込みましたが、海外在住の方は、ちょと不便かもしれませんね。
仕事が終わらないとお金が返却されますので、安心でして仕事依頼できます。
また、依頼した後でも、うまく行かない場合はキャンセルもできます。
(但し依頼したサービス業者に、同意が必要です。)
支払いを済ませると、トークルームと言われる特別なやり取りができるページに行くことができます。
ここでは、サイトで使う写真のデータやサイトのデザインなどの細かい話をすることができます。
個人的には、デザインは丸投げで、サイトのロゴなどの材料などを提供しました。
3サイトの完成・納品
最後は、サイトのデザインなどや細かい修正などを何度かしてもらい。
納品してもらいました。
マルネさんは、3ヶ月のアフタケアーもしてくれるので、安心できました。
かなり満足のいくサイトを作成してもらえました。
ココナラのサービスを利用した検証まとめ
お願いしてから、約1ヶ月で納品でした。
細かいやり取りも何度か修正してもらい、納得のいくサービスを受けられました。
感想ですが、自分に合う出品者を探すことがおすすめですね。(この辺りはフィーリングですね 😁😁😁)
値段もありますが、実際にお問いわせをして見て、返事の内容やリスポンスの速さなどで判断して、仕事を依頼すれば
問題はないと思います。
動画の編集やプログミングの依頼など、かなり専門的なサービスもリーズナブルな値段で対応してくれるので、
是非、必要であれば、個人的でもビジネスでも利用することをおすすめします。
ココナラに登録したい方はこちらから簡単に登録できます。