コロナに負けない健康食 

 

ここでは、コロナに負けない健康食について紹介したいと思います。

残念無事ですが、アメリカはコロナウイルスの世界最大の感染者数になっています。

身近な友人もコロナウイルスにかかり、大変身近な問題になってきました。

 

コロナウイルスに負けない為には、やはり日頃からの免疫をあげる必要があると言われています。

今回、ご紹介するのは、スピルリナという健康食品です。

このスピルリナは、藍藻類に属する植物で、全長0.3〜0.5mmmの螺旋状の微生藻類で、35億年前の地球上に誕生しマヤ文明の時代から人々に貴重な栄養源として、世界中の人たちに食されてきた食材です。

この食材は、ビタミン、ミネラル、タンパク質が豊富で、5大栄養素はじめ、食物繊維、抗酸化作用を示す植物性色素など、実に60州類以上の栄養素をバランスよく含んでいます。

さらに国連やNASAからも注目されいる食材です。

近年では、(スーパーフードの王様)として広く知られています。

ここでは、この食材について深く掘り下げていきます。

スピルリナの効果について紹介していくと

1抗酸化作用

2 血圧調整作用

3 コレストロールの調整

4 血糖コントロール効果

5 アレルギーに対する効果

6 ウイルスに対する効果

7 抗癌作用

 

1:抗酸化作用

酸化の影響
生体内では活性酵素やフリーラジカルが過剰に生じると、体内の酵素、資質、遺伝子を攻撃し、結果的に老化・癌・動脈硬化など、多くの病気の原因と言われています。
こうした酸化ストレスの防御システムが抗酸化酵素などの抗酸化物質であり、対外から取り入れる抗酸化物質には、ビタミンC、ビタミンE、カロテノイド、グルタチオンなどがある。
(酸化に対するスピルリナの効果)
35億年前に地球上に誕生したスピルリナは、強力な紫外線から身を守る為に、抗酸化物質を作り、身を保護してきた。その為、抗酸化作用を持つフイコシイアニン、クロロフィル、カロテノイドを豊富に含んでいる。試験管内の試験においては、スピルリナから取り出されたセレン含有フイコシアン、市販のスピルリナ製剤に、抗酸化作用がある事がわかっている。

2:血圧調整作用

高血圧とは
日本における高血圧症の患者は4300万人とも言われています。特に生活習慣病気では一番多い病気とも言われています。高血圧症とは、血液の中を流れる血圧の圧力が強くなり続ける状態であり、進行すると血管壁の弾力性やしなやかさが失われ血管壁に傷が生じて、あとで紹介しますがLDLコレストロールが沈着すると動脈硬化が促進されると言われています。
高血圧に対するスピルリナの効果
血圧に対するスピルリナの効果を研究した内容では、(1日1gのスピルリナは血圧に対して効果が見られないが、1日4.5gのスピルリナを取ると、正常なレベルまで血圧を低下させる事ができると言われています。

コレストロールの調整

コレストロールとは
血液中のLDLコレストロール(Low Density Lipoprotein)低比重リポタンパク質(別名:悪玉コレストロール)が増えすぎると血管壁に付着して、酸化することにより酸化脂肪質となる。その蓄積により血栓ができ、動脈効果を進行させると言われています。動脈硬化は、あらゆる病気に関係していると言われいます。簡単に言えば、栄養を流すパイプが詰まる様な感じですね。LDLコレストロールの値を減らすことは健康状態を維持するの有効だと言われいます。よく血流が問題だと言われるのはコレが理由でしたね。
コレストロールに対するスピルリナの効果
スピルリナとコレストロールに関する研究では、(脂質異常症の患者に1日1g投与したところ、LDLコレストロールが16%減少した)(Ⅱ型糖尿病患者に1日2gのスピルリナを投与したところ、HDLコレストロールに対するLDLコレストロールの割合が減少したと言われいる。

血糖コントロール効果

糖尿病とは
糖尿病とは、インスリン(ホルモン)の不足や作用低下が原因で、血糖値の上昇を抑える働きが低下して、高血糖が慢性的に続く病気と言われています。アメリカでは、3人に1人は糖尿病と言われるぐらい有名な病気です。この病気の怖いところは自覚症状が無いまま重度な病気に繋がることです。網膜剥離症、肝臓、神経障害、心臓病、脳卒中などかなり危ない病気になる事があるので安易に見逃す事ができない病気です。
糖尿病に対するスピルリナの効果
これまでの研究では、インスリンをわずかですが上昇させる効果が認められています。2型糖尿患者を対象とした研究では、1日2gのスピルリナが血糖値の低下をもたらしたと報告されています。

アレルギーに対する効果

アレルギー患者について
50年前には、アレルギー患者はほとんど見られなかったと言われていますが、現在日本では、110万人以上の鼻炎患者がいると言われています。また食物アレルギーの子供も10%ほどいると言われています。
アレルギー患者に対するスピルリナの効果

アレルギー患者に対する研究では、スピルリナを食べたグループは、スピルリナを食べていないグループに比べ、鼻水、鼻詰まり、痒みなど、改善した症状が確認できたと言われています。

ウイルスに対する効果

スピルリナから水抽出された硫酸化多糖(カルシウム・スピルラン Spirulan)は、はしかウイルス、インフルエンザA型ウイルス及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)などのウイルスの試験管内における複製を阻害することが分かっている。また他の研究では、スピルリナの冷水抽出物が、インフルエンザ感染マウスの細胞におけるウイルス量を減少させ、感染の初期段階でインフルエンザの予防に作用することが示されていた。ちなみに、スピルリナを飼料に混ぜることで、鳥インフルエンザウイルスの予防に繋がる可能性を示唆している論文もある。

抗癌作用

癌に対するスピルリナの効果

細胞や動物の試験において、スピルリナの投与により癌の発生や腫瘍の大きさが減少したという研究結果が報告がされている。ヒトを対象としたものでは、口腔内の前癌病変が認められた患者約90名の半数に対し、スピルリナ1日1gを摂取する試験が行われた。その試験では、対象群(スピルリナ投与無し)の7%が口腔内の病変の完全退縮を示したのに対し、摂取した患者の45%の病変が完全退縮をした。一方で、完全退縮を示したスピルリナ摂取群が服用を中止すると、その半数が翌年に再び病変を発症したという研究結果があり、継続した摂取が鍵であるように思われる。

 

このように、スピルリナの効能を示した学術論文は数多くあり、今後も研究が続けられる中で新たな機能性の発見も期待できる。ただ、各研究成果を精査すると、「スピルリナを摂取しない対象区が不足していてデータとしては確実性に乏しい論文」や「試験管内の実験で完結しているためにヒトを対象とした追加の試験が必要な論文」等も見受けられた。一方で、効果が得られたと報告されている試験では、いずれもスピルリナの摂取が数ヶ月間行われていたという共通点があったため、健康のためにスピルリナを取り入れるのであれば、長く続けることが大事であると考えている。

 

検証してみた結果、やはりコロナウイルスにも効果が期待できそうな食材ではないでしょうか。

 

そのスピルリナとは、どんなものでしょうか?

 

アフリカなどの南米で自生する藻の一種だそうです。

 

日本では採れないものだから、馴染みが無いんですね。

大きさは0.3〜0.5mmくらいと小さく、濃い緑色のらせん状の形をした藻。

ラテン語のSpira(ねじれた・らせん)が名前の由来とのこと。

35億年以上前から存在し、中南米では昔から食用として、大切に扱われてい大切な食材とのこと。

昔から食用として採取されていると聞き、ちょっと安心しました。

悪環境の場所でも生き抜けるほど、生命力の強いスピルリナ。

気になるのは栄養価ですよね。

 

栄養士が勧めるスピルリナの栄養価

 

栄養士が勧めるくらいですから、かなり魅力的な栄養価が、スピルリナには含まれています。

 

たんぱく質の含有量が、大変多く含まれています。

比較すると、大豆の倍のタンパク質が含まれているそうです。

また、

体内で作ることができない、必須アミノ酸が9種類も含まれている、

まさにスーパーフード。

スピルリナの豊富な栄養と効能

正直、驚きました。

ここに書き切れないほどの

豊富すぎる栄養と効能があったんです。

 

たんぱく質は骨・筋肉・血液・臓器など、体を構成するのに欠かせないもの。

必須アミノ酸の1つファニルアラニンで、集中力アップや皮膚の疾患の改善。

牛レバーの約4倍の鉄分で貧血予防。

牛乳より多いカルシウム

 

βカロテンや食物繊維も、緑黄色野菜並みに多く含まれ、

ビタミンB群も豊富。

 

抗酸化作用で老化予防、

生活習慣病予防、

血糖値安定も期待できると言われているそうです。

 

なるほど。確かに凄いですね。

でも、藻ですよね?

どうやって食べたら良いのか謎が多い食材ですね。

 

スピルリナの食べ方について

 

近くのスプラウトで、探して来ましたこれは、粉末状になっているものでした。

値段も$9ドル前後で、かなりお買い得です。

この含まれているモリンガも実は、かなりすごいスーパーフードらしいです。

(次回に、このモリンガについて書きたいと思います。)

コーヒーや、味噌汁、ミルクに混ぜてもいいかもです。

ヨーグルトやスムージーに入れても美味しいのでないでしょうか。

(こちらの商品もオススメです。)

 

スピルリナを食べたらダメな人と副作用のこと

最後に、この食材の副作用について書いて見たいと思います。

スピルリナはとても栄養豊富ですが、

以下の人は、食べる場合には注意が必要です。

 

・海産物アレルギーの人

・尿酸値が高い人

・副甲状腺機能に障害がある人

 

以上に該当する人は、

スピルリナの成分が合わない可能性があります。

 

そして人によっては、

発熱・下痢・胃の不快感など、

副作用が出ることもあるんだとか。

 

副作用があるかもと聞けば、

ちょっと心配ですよね。

でも、まあ、自然のものなので、そこまで心配しなくても良いかなとは私は思います。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事